下記のリストは、高知県高岡郡四万十町にある全寺院を一覧表形式で表示したものです。「2025年09月30日」時点において、全国には76,660カ寺の寺院があります。高知県には368カ寺の寺院があります。高知県高岡郡四万十町には11カ寺の寺院があります。これは、高知県の寺院数の2.99%にあたります。高岡郡四万十町の全国市区町村での寺院数は、第1,312位です。個別に調べたい場合は、メニューの【全文検索】にキーワードを入力してください。
 
高知県高岡郡四万十町のお寺・仏教寺院《寺院総数は11カ寺》のすべてを調査 
〔通常モード〕 へ移動。 
[高知県の寺院一覧] へ移動。寺院の詳細は、「Detail」ボタンを押す。(漢字コード順にソート)
1 
 
 
 
 [〒786-0002]  
高知県高岡郡四万十町 
見付982番地[地図等] 全国2,585位(4カ寺)の『圓稱寺 』  
法人コード=「1490005004120」 
 
 
2 
 
 
 
 [〒786-0007]  
高知県高岡郡四万十町 
古市町3番12号[地図等] 宗派名=『日蓮正宗』 
全国6,973位(1カ寺)の『開教寺 』  
法人コード=「7490005004107」 
 
 
3 
 
 
 
 [〒786-0321]  
高知県高岡郡四万十町 
大正北ノ川410番地[地図等] 宗派名=『曹洞宗』 
全国6,973位(1カ寺)の『観喜寺 』  
法人コード=「5490005004141」 
 
 
4 
 
 
 
 [〒786-0004]  
高知県高岡郡四万十町 
茂串町3番13号[地図等] 宗派名=『真言宗智山派』 
全国6,973位(1カ寺)の『岩本寺 』  
法人コード=「4490005004010」 
 
 
5 
 
 
 
 [〒786-0531]  
高知県高岡郡四万十町 
小野958番地[地図等] 宗派名=『曹洞宗』 
全国39位(127カ寺)の『願成寺 』  
法人コード=「3490005004184」 
 
 
6 
 
 
 
 [〒786-0301]  
高知県高岡郡四万十町 
大正356番地[地図等] 全国6,973位(1カ寺)の『五松寺 』  
法人コード=「2490005004160」 
 
 
7 
 
 
 
 [〒786-0087]  
高知県高岡郡四万十町 
作屋28番地5[地図等] 宗派名=『真言宗』 
全国188位(51カ寺)の『弘法寺 』  
法人コード=「6490005004108」 
 
 
8 
 
 
 
 [〒786-0046]  
高知県高岡郡四万十町 
興津2057番地[地図等] 全国1,292位(9カ寺)の『西宝寺 』  
法人コード=「3490005004110」 
 
 
9 
 
 
 
 [〒786-0502]  
高知県高岡郡四万十町 
古城338番地[地図等] 宗派名=『単立寺院』 
全国6,973位(1カ寺)の『石鎚大権現本山 』  
法人コード=「2490005004128」 
 
 
10 
 
 
 
 [〒786-0010]  
高知県高岡郡四万十町 
窪川487番地[地図等] 全国6,973位(1カ寺)の『天一寺 』  
法人コード=「3490005004119」 
 
 
11 
 
 
 
 [〒786-0056]  
高知県高岡郡四万十町 
志和487番地[地図等] 宗派名=『臨済宗妙心寺派』 
全国15位(212カ寺)の『薬師寺 』  
法人コード=「1490005004112」 
 
 
 
高知県高岡郡四万十町の統計情報 
【高知県 高岡郡四万十町のふりがな】=「こうちけん しまんとちょう」
【高岡郡四万十町の寺院数】=11カ寺
【高岡郡四万十町の人口】=17,325人
【高岡郡四万十町の人口数ランキング】=1,162位(全国1,866市区町村中)
【高岡郡四万十町の面積】=642.3平方Km
【高岡郡四万十町の面積ランキング】=129位(全国1,866市区町村中)
【高岡郡四万十町の世帯数】=7,454世帯
【高岡郡四万十町の世帯数ランキング】=1,108位(全国1,866市区町村中)
【人口10万人当たりの寺院数】=63.49カ寺
【10Km四方当たりの寺院数】=1.71カ寺
【10万世帯当たりの寺院数】=147.57カ寺
【人口当たりの寺院数順位】=1,113位
【面積当たりの寺院数順位】=1,731位
【世帯数当たりの寺院数順位】=1,162位
市区町村別寺院数ランキング 別窓 寺院数順位(人口10万人当たり) 別窓 寺院数順位(面積100平方Km当たり) 別窓  
【仏教語がわかる】「お経とは」 英語 【英語】 sutra
【お経】 お経はサンスクリット語で「スートラ」と言う。「スートラ」とは縦糸の意味で、当時はお釈迦さま(仏陀)の教えを木の葉や木の皮などに書き、それに穴を開けて糸を通したため「スートラ」と呼ぶようになった。お経はお釈迦さまが説法された教えである。お釈迦さまは自分の教えを文字で残されていないため、すべてのお経が本当にお釈迦様が説かれた教えかどうかは分からないが、お釈迦様の弟子たちが「私はお釈迦さまの教えをこのように聞きました。お釈迦さまはこのようにおっしゃられていました。」ということである。そのため、ほとんどのお経は、「如是我聞(にょぜがもん)」という言葉ではじまっている。
        これを「論蔵」と言う。
詳細はこのリンク【お経とは】 
 
高知県高岡郡四万十町のお寺についてのよくある質問 
【質問1】高知県高岡郡四万十町の全寺院・仏閣数は何カ寺ですか? 【質問2】高岡郡四万十町の全寺院・仏閣を調べるにはどうすれば良いですか? こちらのリンクをクリック してください。
【質問3】高知県の市町村毎の全寺院・仏閣を調べるにはどうすれば良いですか? こちらのリンクをクリック してください。
【質問4】全国の市区町村別寺院数ランキングは? 市区町村別寺院数ランキング 寺院数順位(人口10万人当たり) 寺院数順位(面積100平方Km当たり) 
 
二次元バーコードでSmartphoneから 
このページをスマートフォンなどから読み込む場合は、QRコード を読み取ると、