愛知県愛西市西光寺・東本願寺 愛知県西光寺・お釈迦様 愛西市稲葉町鐘楼堂 愛西市のお寺・回忌法要

真宗大谷派・東本願寺・浄土真宗 愛西市西光寺(住所=愛知県愛西市稲葉町本郷200番地)
【範囲】愛西市、名古屋市,津島市,弥富市,あま市,蟹江町,桑名市,稲沢市
ニュース アクセス
浄土真宗の教え 蓮如上人

【宗祖親鸞聖人の年表】(仏教・宗教用語)【公式WEBサイト】|真宗大谷派愛知県愛西市西光寺

宗祖親鸞聖人とは

親鸞聖人について 宗祖親鸞聖人は、 承安3年(1173年)5月21日(旧暦の4月1日)に京都の日野でご誕生になられる。 お父さま(藤原有範と言われる)が親鸞聖人が4歳の時に、お母さま(吉光御前と言われる)が8歳の時にご逝去される。 治承5年(1181年)親鸞聖人が9歳の時に、慈円の下で出家得度され、比叡山天台宗の僧となられる。 建仁元年(1201年)の春頃、親鸞聖人は比叡山を下山され、六角堂に百日参籠される。その後、吉水の法然上人の下で信心決定され、弟子となられる。 建永2年(1207年)、後鳥羽上皇の怒りに触れ、専修念仏の禁止と西意善綽房・性願房・住蓮房・安楽房遵西の4名を死罪、法然上人ならびに親鸞聖人を含む7名の弟子が流罪に処せられる。 建暦元年(1211年)流罪より5年後、親鸞聖人の流罪が許される。 建保2年(1214年)東国での布教活動のため、性信などの門弟と共に越後を出発し、常陸国に向かう。 親鸞聖人が60歳を過ぎた頃、京都に帰京される。 その後は著作活動に励まられ、 「教行信証」、「浄土和讃」、「高僧和讃」、「唯信鈔文意」、「尊号真像銘文」「愚禿鈔」、「入出二門偈」「四十八誓願」、「正像末和讃」「一念多念文意」などを著作される。 旧暦の弘長2年(1262年)11月28日(新暦の1263年1月16日)親鸞聖人は90歳で入滅される。
愛西市西光寺宗祖親鸞聖人の年表

親鸞聖人の年表

西暦  聖人年齢   出来事 
1173 1 親鸞聖人は5月21日(旧暦の4月1日)京都、日野にてご誕生になる。
1175 3 法然上人が善導の『観無量寿経疏』によって回心を体験し、専修念仏を奉ずる立場に進んで浄土宗を開く。
1176 4 お父さま(藤原有範と言われる)がご逝去。
1180 8 お母さま(吉光御前と言われる)がご逝去。
1181 9 親鸞聖人が9歳の時、慈円の下で出家得度され、比叡山天台宗の僧となる。
1182 10 恵信尼公がご誕生になる。
1191 19 磯長の聖徳太子廟に参籠した時、「おまえの命は、あと10年であろう」との聖徳太子の夢のお告げを受ける。
1198 26 赤山明神で不思議な女性と出会われる。
1198 26 関白九条兼実の要請によって、法然上人が『選択本願念仏集』を撰述される。
1200 28 大乗院で、如意輪観音の「解決出来る日は近い。私の任務も終ろうとしている」との夢告を受けられる。
1201 29 比叡山を下山され、六角堂に百日参籠される。その後、吉水の法然上人の下で信心決定され、弟子となられる。
1203 31 肉食妻帯を断行される
1204 32 法然上人が「七箇条制誡」をつくり、親鸞聖人はそれに「僧綽空」と署名される。
1205 33 法然上人より「選択本願念仏集」の書写を許される。
1206 34 三大諍論(「体失不体失往生の諍論」、「信行両座の諍論」、「信心同異の諍論」)
1207 35 承元の法難により、専修念仏禁止となり、親鸞聖人は越後にご流罪になる。また、法然上人は土佐へご流罪。住蓮房・安楽房、西意善綽房・性願房の四名は死罪となる。
1211 39 親鸞聖人の流罪が許される。
1212 40 法然上人がお亡くなりになる。
1214 42 上野国佐貫で浄土三部経の千部読誦を発願されるが、すぐに中止して常陸へ赴かれる。
1217 45 日野左衛門を済度される。
1221 49 山伏弁円が親鸞聖人を暗殺しようとするが失敗し、山伏弁円は親鸞聖人のお弟子となる。
1224 52 覚信尼公が御誕生になる。
1224 52 親鸞聖人は、「教行信証」のご執筆をほぼ終えられる。
1231 59 親鸞聖人は高い発熱で寝込まれた病床で浄土三部経読誦の夢を見られる。
1235 63 親鸞聖人はこの頃、関東から京都へおかえりになる。
1241 69 平太郎が熊野権現で霊夢を見る。
1248 76 親鸞聖人は、「浄土和讃」と「高僧和讃」を著作される。
1250 78 親鸞聖人は、「唯信鈔文意」を著作される。
1255 83 親鸞聖人は、「尊号真像銘文」「愚禿鈔」などを著作される。
1256 84 親鸞聖人は善鸞を義絶される。
1256 84 親鸞聖人は、「入出二門偈」「四十八誓願」などを著作される。
1257 85 親鸞聖人は、「正像末和讃」「一念多念文意」などを著作される。
1262 90 親鸞聖人は旧暦の11月28日に90歳で入滅される。

愛西市西光寺:東本願寺御影堂

 

【【宗祖親鸞聖人の年表】(仏教・宗教用語)【オフィシャル】|真宗大谷派愛西市西光寺】の説明終了トップページへ戻る

愛西市釈尊 愛知県愛西市稲葉町年忌法要 愛知県愛西市の西光寺・回忌法要 愛知県本堂

愛知県西光寺・本願寺 愛西市稲葉町のお寺・鐘楼堂 愛西市西光寺・法事 愛知県愛西市稲葉町樹木葬

愛知県愛西市稲葉町の西光寺・真宗 愛知県愛西市僧侶 愛知県のお寺・釈尊 愛西市稲葉町中陰法要

愛西市稲葉町西光寺・庫裏 愛西市のお寺・東本願寺 愛知県愛西市稲葉町本願寺 愛知県愛西市の寺院・お釈迦様

【日本の仏教宗派一覧】:真言宗智山派・真宗木辺派・臨済宗円覚寺派・真言宗豊山派・真言宗犬鳴派・浄土宗西山禅林寺派・法華宗真門流・臨済宗東福寺派・聖観音宗・真言宗善通寺派・西山浄土宗・日蓮宗・真宗興正派・臨済宗天龍寺派・真宗佛光寺派・真言宗大覚寺派・真言宗御室派・真言宗山階派・本門佛立宗・真言宗醍醐派・信貴山真言宗・顯本法華宗・浄土真宗本願寺派・浄土宗西山深草派・律宗・曹洞宗・高野山真言宗・聖徳宗・本門法華宗・融通念佛宗・臨済宗建長寺派・真言律宗・念法眞教・真言三宝宗・天台宗・華厳宗・真宗高田派・孝道教団・真言宗須磨寺派・天台寺門宗
【仏教関連用語一覧】:葬儀御朱印・終活・本堂・御堂・功徳・祥月命日庫裏納骨堂宗旨大鐘葬送・中陰法要・法会追善供養仏閣法施・檀家・仏事お墓法要・回忌法要・梵鐘・仏縁・会葬伽藍鐘楼堂お東導師住職法要法名
【中陰法要】
★ 初七日(しょなのか)【7(6)日目】(ご葬儀当日に行うことが一般的)
★ 二七日(ふたなのか)【14(13)日目】
★ 三七日(みなのか)【21(20)日目】
★ 四七日(よなのか)【28(27)日目】
★ 立日(たちび)【1か月後】
★ 五七日(さんじゅうごにち、ごなのか)【35(34)日目】
★ 六七日(むなのか)【42(41)日目】
★ 七七日(しじゅうくにち、なななのか)【49(48)日目】
★ 百ヶ日(ひゃっかにち)【100(99)日目】
(三十五日から四十九日の間で忌明法要を行うことが一般的)
愛西市西光寺本堂新築工事写真一覧愛西市西光寺鐘楼堂修復工事写真一覧 本堂新築の趣意書 西光寺本堂落慶法要 旧本堂解体(2015年7月)本堂外構工事(2015年8-12月)愛西市西光寺本堂外構・基礎工事(2016年1-3月) 西光寺第2回木材検査 愛西市西光寺本堂新築工事写真(2016年7月) 本堂新築工事写真(2016年10月) 愛西市西光寺本堂新築工事写真(2016年12月) 本堂新築工事写真(2017年1月) 愛西市西光寺本堂新築工事写真(2017年2月) 本堂新築工事写真(2017年3月) 西光寺本堂新築工事写真(2017年4月)
Web単位変換Web色作成・変換Web Color ConverterQRコード
【仏教の八大聖地(はちだいせいち)】
ルンビニー(藍毘尼):生誕の地。 ブッダガヤ(仏陀伽邪):成道(悟り)の地。 サールナート(鹿野苑):初転法輪(初めての説教)の地。 ラージャグリハ(王舎城):布教の地。 サヘート・マヘート(祇園精舎):教団本部の地。 ヴァイシャリ(毘舎離城):最後の旅の地。 クシナガラ(拘尸那掲羅):涅槃(死)の地。 サンカーシャ(僧伽舎):昇天の地。
【年忌法要関連】 法事を調べる, 年忌・中陰法要計算, 今年年忌法要一覧, 行年・享年を調べる, 行年・享年一覧表, 真宗のお仏壇
【住所】 愛知県愛西市稲葉町本郷200番地(2005年4月1日から)
【旧住所】愛知県海部郡佐屋町大字稲葉字本郷200番地 (2005年3月31日まで)
【Powered by Google】 愛知県愛西市稲葉町西光寺
【大駐車場完備】西側駐車場に40台、東側駐車場に45台 駐車場あり
【著作権】このページの内容に著作権はありません。Wikipediaなどへ自由にコピーが出来ます。
【正依の経典・お経:仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経)】
愛知県愛西市稲葉町本郷200 西光寺の周辺寺院: 玉泉寺安清院大法寺永敬寺明通寺正覺寺阿弥陀寺浄法寺信力寺万瑞寺明教寺隨念寺世尊寺大聖院玉泉寺安清院大法寺永敬寺明通寺正覺寺阿弥陀寺浄法寺信力寺万瑞寺明教寺隨念寺世尊寺大聖院
【西光寺は愛知県津島市・弥富市・蟹江町・あま市・名古屋市・岐阜県海津市・三重県桑名市に隣接するお寺です。】
Links: 1.津島市の寺院, 2.名古屋市の寺院, 3.弥富市の寺院, 4.蟹江町の寺院, 5.愛知県の寺院, 6.あま市の寺院, 7.愛西市の寺院, A.稲沢市の寺院, B.木曽岬町の寺院, C.桑名市の寺院, D.飛島村の寺院, E.一宮市の寺院, F.稲沢市の寺院, G.稲葉町の寺院,